TOP 第1章 第2章 第4章



雑学・豆知識 特選集 -第三章-




------------------------------------------------------------

遊び心をくすぐる情報・知識が失われゆく今日の状況は、まことに悲しむべきことである。
byオスカー・ワイルド(1854-1900)

------------------------------------------------------------

 

----NO.201〜NO.210----

NO.201 飛行機事故で死ぬ人の数よりも、ロバに蹴られて死ぬ人の数のほうが多い。
NO.202 世界で最もよく食べられている緑色植物はレタス。
NO.203 「レオナルド・ダ・ヴィンチ」を訳すと「ヴィンチ村のレオナルドさん」となる。
NO.204 モナ・リザのモデルの本名は「リザ・ディ・アントン・マリア・ディ・ノルド・ゲラディーニ」
NO.205 one,two,three......ninetynineというふうに、1から99までの数を英語で書き表すとき、それらの中にaという文字は一個も現われない。
NO.206 モロッコでは、夫が「おまえと離婚する」と三回妻に告げるだけで婚姻が解消される。
NO.207 スペイン人がユカタン半島に上陸した時、原住民のインディアンにここは何という場所かと尋ねた。そのときインディアンが「ユカタン」と答えたためにこの名前がついた。ユカタンとは、この土地の言葉で「何が欲しいのか」という意味である。
NO.208 ちなみに「スペイン」の語源はカルタゴ語で「ウサギの棲む土地」
NO.209 アメリカでは毎年、平均して15万件ずつ法令が増えている。
(「法律ばかりがたくさんあるのは、悪政の微候である」byアリストテレス)
NO.210 ヴァージニア州の新聞社、ワレントン・フォーキー・デモクラット社が犯した最悪のミスプリント。
「緊急訂正!弊社刊の本『やさしいスカイダイビング』には誤りがありました。8ページ7行目の『郵便番号を告げる(State zip code)』とあるところを『開き綱を引く(Pull rip cord)』と訂正してください」

 

----NO.211〜NO.220----

NO.211 電話の時報案内(117)や天気予報(177)は、かけっぱなしにしても6分で自動的に切れるようになっている。
NO.212 1mの定義……光が真空中を1/299792458秒間進む距離。
NO.213 1秒の定義……セシウム133原子の基底状態の2つの超微細準位の間の遷移に対応する放射の9192631770周期の継続時間。
NO.214 地動説を唱えたため宗教裁判にかけられてしまったガリレオが「それでも地球は回っている」といったのは有名だが、実際は、裁判が終わってくたくたになったガリレオが「あぁ、めまいがする。まるで、地球が回っているようだ」と言っただけのこと。
NO.215 アインシュタインの最期の言葉は永遠の謎である。彼はドイツ語で遺言を述べたのだが、近くにいた看護婦はドイツ語がまったく理解できなかったのである。
NO.216 アヒルは早朝にしか卵を生まない。
NO.217 インドネシアには13667個の島があり、そのうち12675個は無人島で、7600個の島には島名さえついていない。
NO.218 英語は約80万単語を有するが、日常会話の99%はそれらのうちのわずか2000単語によって行われる。
NO.219 キスは医学的に「2個体の収縮状態にある口周括約筋の解剖学的並置」と定義されている。
NO.220 毎年、世界中でクモに食べられる昆虫の総重量は、地球上にいる全人類の重さを足し合わせたよりも重い。

 

----NO.221〜NO.230----

NO.221 サソリの尻尾にウィスキーを一滴たらすと、サソリは自らを刺して死ぬ。
NO.222 アメリカでの殺人の半数以上は、被害者の友人もしくは親戚によってなされている。
NO.223 世界中の人口の21%と、世界中の鶏の21%は中国に棲んでいる。ちなみに世界中のラクダの32%はソマリアに棲んでいる。
NO.224 アメリカでは毎分12台の車が生産され、毎分2台の車が盗まれている。
NO.225 プロポーズされた時、"もう少し考えさせて欲しい"と答える女性は8%しかいない。
NO.226 葬式を表す"funeral"のスペルを並べ替えると"real fun(本当に楽しい)"にもなる。
NO.227 もしあなたが首吊り自殺をしようと考えているなら、絹製のロープを使用したほうがいい。絹のロープを使うと、摩擦が少ないため早くクビが絞まって死にやすくなる。
NO.228 アメリカでは20分に1回の割合で自殺が起こっている。
NO.229 ロシアの10月革命は11月に起こった。
NO.230 世界のファスナーの4分の1は日本で生産されている。

 

----NO.231〜NO.240----

NO.231 地球上の全昆虫の総重量は、昆虫以外のあらゆる動物の総重量よりも重い。
NO.232 シロクマは絶対にペンギンを食べない。
NO.233 「アブラカダブラ」という呪文は、もともと花粉症退治にとなえるものだった。
NO.234 ゴッホが画家を目指したのは、27歳になってから。
NO.235 リンカーン大統領にはケネディという秘書官がおり、ケネディ大統領にはリンカーンという秘書官がいた。
NO.236 イギリス女王は所得税を払わなくてもよい。また、もっとうらやましいことに、手紙に切手を貼らなくてもよい。
NO.237 人間は一日に約二万五千回まばたきをする。
NO.238 ライターは、マッチより先に発明された。
NO.239 「母親」を表す語は、世界のどの言語を見ても、たいがいMで始まる。
NO.240 初期の野球では、先に21点取ったほうが勝ち、というルールだった。

 


----NO.241〜NO.250----

NO.241 (No.204の補足)現在の研究では、「モナリザ」のモデルはモナ・リザ(訳:リザ夫人)ではなく、イザべラ・デステという人物だという説が最有力である。
NO.242 日本国憲法の中でもっとも条文の短い第23条「学問の自由はこれを保障する」は五・七・五になっている。
NO.243 牛は色盲である。闘牛の牛は旗の赤さに興奮しているのではなく、ヒラヒラとはためく旗そのものに興奮しているのだ。(ちなみに、赤い旗より白い旗のほうが、牛はより興奮するらしい)
NO.244 最初に地動説を主張したのはコペルニクス……ではなく古代ギリシャの天文学者アリスタルコ。
NO.245 ヤクルトとは、エスペラント語でヨーグルトを表す言葉から創られた造語。
NO.246 イソップ物語の作者が誰なのかはいまだはっきりしていない。ただ、イソップが書いたのではないということははっきりしている。
NO.247 夜食をとると太りやすくなる、とよく言われるが、夜食べたもののほうが昼間食べたものよりも脂肪として蓄積されやすいという根拠はどこにもない。摂取されたカロリーは、それが必要になった時に消費されるまでのこと。
(05/09/10追記:生体リズムを刻む体内時計を調節しているたんぱく質が、細胞内への脂肪の蓄積と密接に関係していることが、最近の研究で分かった。このたんぱく質は昼間は体内でほとんど作られず、深夜になると増える。「夜遅く食べると太る」仕組みが分子レベルで示された)
NO.248 モーツァルトの洗礼名はヨハネス・クリュゾストムス・ヴォルフガング・テオフィルス・モーツァルト。(「テオフィルス」のラテン語形は「アマデウス」)
NO.249 髪の毛は短ければ短いほど成長が早い。
NO.250 「パンをくれ」と訴える市民に対し「パンがなければお菓子を食べればいいのに」と言ったのはマリー・アントワネットではない。その当時、彼女は五歳であり、フランス語もまともに話せなかった。(発言の主は某公爵夫人とされている。)

 

----NO.251〜NO.260----

NO.251 カメレオンは周囲の色によって体の色を変えることができる、わけではない。そのときの暑さ、寒さ、空腹、恐怖などが原因で体色が変わる。(もし周囲の色に合わせて変わるのなら、夜中、カメレオンは真っ黒になるはずである。しかし実際は、夜になると彼らは白っぽい色になる。)
NO.252 イギリス人はコンドームを“フランス人の手紙”(フレンチ・レター)と呼び、
フランス人はコンドームを“イギリス人のコート(ラ・カポット・アングレース)”と呼ぶ。
NO.253 アボリジニ(オーストラリアの原住民)の言葉で「水を飲まない」ということを『コアラ』という。(No,156参照)
NO.254 男子小中学生の間で熱烈な人気を誇る島、オーストラリアの「エロマンガ島」はアボリジニの「熱い強風の平原」という意味の語を元に名づけられた。
NO.255 はちみつ100グラムを作り出すために、ミツバチは約400000の花々を飛びまわらなければならない。
NO.256 蚊がその一生涯に必要とする栄養(血液)を得るには、人の血を四度吸えばこと足りる。(ちなみに、刺して血を吸うのはメスだけ)
NO.257 サメはガンにならない。
NO.258 ティラミスはイタリア語で「私を天国に連れてって」の意味。
NO.259 夕食時、人は平均して約295回ほどものを飲み込む動作をする。
NO.260 一年が365日の場合、その年の元旦と大晦日の曜日は同じ。

 

----NO.261〜NO.270----

NO.261 大相撲で「満員御礼」の垂れ幕が下がるのは、客席が9割以上埋まったとき。
NO.262 数多くの自然災害の中で、一番多く人間を殺してきたのは「落雷」。 
NO.263 カバの汗は赤く、カモシカの汗は青く、桜はバラ科で、梅もバラ科。
NO.264 第一次世界大戦は、11月11日11時に休戦した。
NO.265 世界遺産にも認定された「知床」。シレトコとはアイヌ語で「地の果て」という意味。
NO.266 人は夢を見ているときに、いびきをかかない。
NO.267 「サンドイッチを発明したのはサンドイッチ伯爵」という雑学がよく知られているが、パンの間に具をはさんで食べるというスタイルの食べ物は古代ローマ時代からある(オッフラと呼ばれていた)。伯爵がトランプ賭博に夢中になるあまり、食事の時間も惜しんでそればかりを食べていたというエピソードから、彼の名前があとになって付けられただけの話である。
NO.268 キスをよくする人は、そうでない人と比べて平均して5年間長生きする。
NO.269 聖書が正しければ、キリストの誕生日は12月25日ではありえない。『ルカによる福音書』にはキリストが生まれたとき「羊飼い達は野宿をしながら、夜通し羊の群れの番をしていた」と書かれているが、寒い12月に羊が放牧されていたはずがない。
NO.270 豊臣秀吉の右手には指が六本あった。

 

----NO.271〜NO.280----

NO.271 飲食店での支払い時に、レジに誰もいなくて、店内を探しても店員が見当たらない場合、食い逃げは罪に問われない。
NO.272 世界で一番面白いジョークは、おそらく紀元前263年ごろに古代ギリシャの喜劇作家ピレモンによって作られたジョークだろう。
なぜなら彼は、自分の考えたそのジョークのあまりの面白さに笑い転げて死んでしまったのだから。
NO.273 関取(十両以上の力士)は、若ハゲでマゲが結えなくなったら引退しなければならない。
NO.274 日本の首都は東京である、と定めた法律はどこにもない。
NO.275 旅館業法によると、(主に和室の)客室が5部屋以上の宿泊施設を旅館といい、(主に洋室の)客室が10部屋以上で、洋式トイレが設置してある宿泊施設をホテルと言う。つまり、どんなに部屋数が多くても、洋式トイレがないとホテルとは見なされない。
NO.276 銭湯で故意に風呂場の栓を抜くと、器物破損に問われる。
NO.277 日本は、国民の祝日が世界で一番多い。
NO.278 伝説の名打者ベーブ・ルースは、もともとは投手だった。それも、かなり優秀な。
ある記者から”なぜ野手に転向したのか”と聞かれ、彼は答えた。
「バッターなら毎日試合に出られるだろ?」
NO.279 ケチャップはかつて、薬として特許をとっていた。
NO.280 計算上、いまあなたの頭には約80キログラムもの空気がのっかかっている。

 

----NO.281〜NO.290----

NO.281 日本の国際電話回線が始めてつながれた国はフィリピン。
NO.282 上野の西郷さん(の銅像)がつれている愛犬の名はツン。
NO.283 24時ちょうどは午前。12時ちょうども午前。よって午前のほうが午後よりも長い。
NO.284 シロアリはアリの仲間ではなく、ゴキブリの仲間。
NO.285 シマウマは「ワン」と鳴く。
NO.286 完全犯罪とは犯人が捕まらない事ではなく、犯罪があった事さえ知られず時効になってしまうものを指す。犯人が捕まらないのはただの未解決犯罪。
NO.287 ベジタリアンは野菜のvegetables(ヴェジタブル)に由来しているのではなく、ラテン語のヴェゲトゥス(vegetus;完全な、健全な、活発な)に由来するものである。なので厳密に言えば"菜食主義者"は誤訳である。 
NO.288 ナマケモノは水に入ると機敏に動く。
NO.289 精子約175000個分の重さ=卵子1個分の重さ
NO.290 21978×4=87912
10989×9=98901

右から見ても左から見ても同じ数字の並びになっている式(一例)。

 

----NO.291〜NO.300----

NO.291 水族館にはイカがほとんどいない。寿命が非常に短いうえに飼い方が難しいから。
NO.292 刑法の罪で最も重い罪は、「外患罪」(刑法81条以下)の一つ、「外患誘致」。
これは、外国と通謀して日本国に対して武力行使させるという犯罪で、この罪を犯すと必ず死刑に処せられる。
刑罰が極刑しかない犯罪は、これ一つ。
NO.293 O-157の「O(オー)」は「曇りを生じない」というドイツ語の頭文字。
NO.294 スキンシップと言う言葉は和製英語、英語ではどちらかというとイヤらしい意味になってしまう。正しく言うのなら「Body Contact」
NO.295 お坊さんは、座りっぱなしでお経を唱える。同じ体勢をとり続けているため、血行が悪くなり、痔になる人が多かったそうである。
だから、痔という字には寺という文字が入ったという。
NO.296 ちなみに痔になる動物は、直立歩行の人間だけ。
肛門が心臓より下にあり、血管がうっ血しやすいためといわれる。
NO.297 中国で「自殺予防センター」が設立された。これによって何千人もの命が救われたといわれている。
だが設立から10年後、センターの創立者自らが首吊り自殺をした。
NO.298 アメリカでは州ごとに法律が異なる。

・アラバマ州では、ピーナッツを買うのは太陽が沈んだ後でなければならない。
・オレゴン州のポートランドでは、公衆便所でローラースケートを履くことが禁止されている。
・ミシガン州では、消火栓にワニをつないではいけない。
・ミシシッピー州のナチェスでは、象にビールを飲ませてはいけない。
・ミネソタ州は、同じ物干し竿に異性の下着を干すことを禁止している。
・アラバマ州では、運転中に目隠しをしてはいけない。

だが、世界中のどこであろうと、目隠しをして運転することはあまりオススメできない。
NO.299 キュウリはギネスブックに掲載されている。「世界一栄養のない野菜」として。
NO.300 ALOHA(アロハ)は、5つの単語の頭文字を合わせた言葉。
・AKAHAI (やさしさと思いやり)
・LOKAHI (調和と融合)
・OLU'OLU (喜びをもって柔和に)
・HA'A HA'A (ひたすら謙虚で)
・AHONUI (忍耐と我慢)

←第2章 世界傑作格言集TOP 第4章→


参考文献「アシモフの雑学コレクション」「雑学ものしり読本」「世にも奇妙な10秒雑学」
「頭にやさしい雑学読本」「日本語話題事典」「世界大博物事典」ほか多数。