■2006年12月号■


 

 

----------------↓12/24↓---------------

 

・自分がこうなったのは環境が悪いからだ、と文句ばかりいう人がいるが、私は環境なんて信用しない。
この世間でりっぱにやっている人物は、自ら立ち上がって望むような環境を探したか、
もしそういう環境が見つからなければ自分で作り出した、という人たちなのだ。
byバーナード・ショー

 

・あなたのクリスマスが、ばたばたと忙しい中にも、幾らかの永遠性があるように願っている。
この世と来世がごちゃごちゃに混じりあっているように感じるが、それがクリスマスなのだ。
byE.アンダーヒル(1875-1941:英:詩人、作家)

 

----------------↓12/21↓---------------

 

・誰もまだ自殺者自身の心理をありのままに書いたものはない。…僕は君に送る最後の手紙の中に、はっきりこの心理を伝えたいと思っている。
…君は新聞の三面記事などに生活難とか、病苦とか、或は又精神的苦痛とか、いろいろの自殺の動機を発見するであろう。
しかし僕の経験によれば、それは動機の全部ではない。のみならず大抵は動機に至る道程を示しているだけである。
…少くとも僕の場合はただぼんやりした不安である。何か僕の将来に対するただぼんやりした不安である。
by芥川竜之介「或旧友へ送る手記」

 

----------------↓12/19↓---------------

 

・大人になるということは夢をあきらめることではない。
大人になるということは現実の中から具体的な道を探しだし、夢と現実のギャップを埋めていくことだ。
byパット・パルマ―『おとなになる本』

 

・人の自由を奪うのでなければ、あなたはどんな人生を選んでも構わない。
それは誰がなんと言おうと、絶対にあなたの自由だ。
byパット・パルマ―『おとなになる本』

 

・郊外住宅の主婦、これは若いアメリカの女性が夢に見る姿であり、また、世界中の女性がうらやんでいる姿だといわれている。
しかし、郊外住宅の主婦たちは、密かに悩みと戦っていた。ベッドを片付け、買い物に出かけ、子供の世話をして、
1日が終わって夫の傍らに身を横たえたとき、『これだけの生活?』と自分に問うのを怖がっていた。
byB・フリーダン『女らしさの神話』

 

----------------↓12/15↓---------------

 

やるべきことをやる気はあるが、それをやる能力がない。
やるべきことをやる能力はあるが、それをやる気がない。
やる気も能力もあるが、何をやってよいかわからない。
byゲーテ

 

・国家というものは、あらゆる怪物のなかで最も冷ややかなものである。 それはまた、冷ややかに嘘をつく。
byフリードリヒ・ニーチェ「ツァラトゥストラかく語りき」

 

・もし、あなたが死を前にして、あと一本しか電話がかけられないとしたら誰にかけますか?どんな話をしますか?
さあ、今すぐ電話をかけてみてはどうですか?
byスティーヴン・レヴィ―ン

 

・幸運に恵まれたときも、不運なときも、断固として最善を尽くすことが人生の意味を深めるだろう。
byキングスレイ・ウォード

 

----------------↓12/11↓---------------

 

・水を飲みて楽しむ者あり、錦を着て憂うる者あり。
by中根東里(儒学者:1694-1765)

 

・生きている者とは、闘っている者だ。
byビクトル・ユーゴー(仏:詩人)

 

・古びた薪ほどよく燃える。古い友人ほど信用できる。古い本ほど読みごたえがある。
byヘンリー・F・アミエル(瑞:哲学者:1821ー1881)

 

・人に信じられたかったら、まず自分が人を信じよ。
by福沢諭吉(思想家、教育家)

 

・ツライけど、人はね、神様が許してくれるまで、何があっても生きなくちゃいけない
by西原理恵子『ぼくんち』

 

----------------↓12/06↓---------------

 

・諸君はさらなる戦いを望むか。容赦ない総力戦を望むか。
もし必要とあらば、今日想像できる以上の全面的かつ徹底的なる戦いを諸君は望むか。
――よろしい、ならば嵐だ。我々は勝利の日まで、あるいは滅亡の日まで、この忠誠を捧げるつもりである。諸君にその覚悟はあるか。
byヨーゼフ・ゲッベルス
(第三帝国宣伝相:1943/2/18ベルリン・スポーツ宮殿での演説より抜粋

 

・お金や名声は一度手に入れた後は重荷になる。人生に必要なのは素晴らしい思い出と精神的な豊かさだ。
byスティーブ・ルカサー

 

(独創的な仕事をするためにしてはいけないこと)
・今までのいきがかりにとらわれるな。人の影響を受けすぎてはいけない。記憶力には限界があるから無用のものは捨てよ。
闘うことを避けてはいけない。安定した満足感を持ってはいけない。
by江崎玲於奈

 

・拒絶に慣れていない子供は、欲しいものが手に入らないということより拒絶されたことを一層辛く考えることになる
byジャン・ジャック・ルソー

 

・決してうつむいてはいけない。 頭はいつも上げていなさい。 目でしっかりとまっすぐ世界を見るのです。
byヘレン・ケラー

 

・孤独だということは人と違う人間だということ。人と違っているということは孤独になるということ。
[To be alone is to be different. To be different is to be alone.]
byスーザン・ゴードン(ライター・編集者)

 

 

(21-07/11/12)

(国名略記:アメリカ→米:フランス→仏:ドイツ→独:イタリア→伊:カナダ→加、オランダ→:蘭、スペイン→西etc.)


←戻る 03年12月号 : 04年01月号 : 04年02月号 : 04年03月号 : 04年04月号 : 04年05月号 : 04年06月号 : 04年07月号 : 04年08月号

04年09月号 : 04年10月号 : 04年11月号 : 04年12月号 : 05年02月号 : 05年03月号 : 05年04月号 : 05年05月号 : 05年06月号

05年07月号 : 05年08月号 : 05年09月号 : 05年10月号 : 05年11月号 : 05年12月号 : 06年02月号 : 06年04月号 : 06年05月号

06年06月号 : 06年07月号 : 06年08月号 : 06年09月号 : 06年10月号 : 06年11月号 : 06年12月号 : 07年09月号 : 07年10月号

: 07年11月号